[toc]
エレクトーンフェスティバルでいつも簡単なパート
自分がグループで一番下手っぴで、
そのくせ一番練習しないという超劣等生の私。
昔から、下手という自覚はありました笑。
エレクトーンを習っていた小学生時代…
グループで演奏していたエレクトーンフェスティバルでは、
いつも私は1パートでした。
そして、右手だけの、一番簡単なパート。
先生から譜面をもらうと、
「みんな、両手なのに、私だけ片手だ…」
なんて、少しだけ(本当に少しだけど!)思ったりして。
練習のたびに、
「まだこれしか譜面読んでないの?」
と先生は呆れていたかもしれません。笑
本当、すみません・・・。
練習、大嫌い
練習嫌いだった私。
譜面を読むのは苦手で、それはヤマハ音楽院に通い始めてからも
変わりません、そして今も変わりません。笑
何度やめたいと思ったか、正直わからないくらい、
なんども何度もナンドモ辞めたくなりました。
うん。
多分本当に、向いてませんでした^^;
でも。。
そんな私でも、エレクトーンをやっとこさ15年くらい続けていました。
そしたら、ほんのちょっとだけ得意だったかもしれない作曲に興味を持てて、
自分が生涯使えるような…と言ったら大げさかもしれないけど、
お金を生み出していくスキルを身につけることができました。
作曲との出会い
それが、「作曲」です。
エレクトーンて、大人になるまで続けられたとしても
なかなか自分の仕事にしていくのが難しかったりします。
永らくエレクトーンから離れてしまっていたので、
エレクトーンにまつわる職業ってけっこういろいろあるのかな?
少なくとも、私がエレクトーンを弾いていた頃は、
システム講師しか進路がありませんでした。
エレクトーンプレーヤーなんて絶対不可能!という感じだったし、
エレクトーンデモンストレーターも本当に限られた人だけ、
それで食べていくのは至難のワザ…みたいな。
今なら、エレクトーンyoutuberなんかもあるのかもしれません。
簡単になるのは難しそうだけど…
これは私のたどってきた道で参考になればと思うことなのですが、
エレクトーン→作曲家
というのはありだと思うのです。
エレクトーン演奏を通じて身につけられること
エレクトーンを弾くことで、確実に音楽のセンスなんかは
上がっていきますし、
そこで音楽の感性や演奏力を身につけていく。
エレクトーンは教育楽器なのですが、
教育というだけあって、音楽を学習するには本当に良い楽器だと思うのです。
なので、音楽を総合的に勉強しながら、
作曲家を目指してみる…
というのは、本当におすすめだと思います。
超おすすめは、エレクトーンとDTM(デスクトップミュージック)両方始めちゃう。
※DTMとは、パソコンで音楽を作ることかなーなんて思うのですが。
私が幼い頃は、DTMの存在を知らなかったので、、
もし昔に戻れるなら、「DTMやりなー」と伝えたいところです。。
エレクトーンを現在習っていて、
作曲に興味ある方、ちょっと、
「作曲ってどんなものだろ?」
なんて思っている方がいたら、よかったら相談にのりますので
ご連絡くださいね^^
suzukimika.02@gmail.com
私は小学校の6年間
エレクトーン教室に通ってました
楽しいと思えた時期は僅か数ヶ月で
あとは本当に苦痛でしかなかった(>_<) バンドやるにしても キーボードという選択肢はなかった… それでもその経験で得た何かが 以降のベーシストとして活きているのかな なんて考えることがあります。