こんにちは!
Tokyo Marry Letterです^^
今日の記事は、Tokyo Marry Letterのパーカッション&オシャレ担当のナカムラさんが書いてくれました!
どうぞお楽しみください♪

「Tokyo Marry Letter」パーカッション担当のナカムラです。
気がついたら「いつものやつ」に落ち着いてしまうことってありませんか?
タイプ的に色々試したい人とそうでない人がいると思いますが、
僕の場合、以前は色々試したい。
と思うタイプでした。
まず靴(主にスニーカー)。

80足位所有していたことがありました。
好きだったこともありますが、「オシャレ=いろんなスタイルを着こなす」
と思っていた時期がありまして。
ナイキのエアモックは4色。
皮っぽいものと、メッシュをそれぞれ2足づつ持っていました。
革製のものは、非常に暖かく、
再販したら是非買いたいモノの1つです。
トレトンというブランドの
「ナイライト」というスニーカーは、
8足程持っていた記憶があります。
ドン・キホーテで格安で売られていたので、
自分に合うサイズを全部買い占めまして
(小さいサイズが多く8足しか買えませんでしたが、1足¥300程でした)、
真っ白のキャンパスは、全部自分で染めてオリジナルカラーにしておりました。
ピンク・紫・水色・オレンジ、に染めたなぁ。
懐かしい。
あとは紺地に白ライン、白地に今ライン等。
帽子も大量に持っておりました。
使わないのに
「何かあった時のために」、と購入することが多かったのです。
その「何かあった時」とは、
ライブ本番の衣装用です。
何があっても良いようにで、
まず揃えましたのは無地のTシャツ。
どんな発注にも対応できるようにかなりの色を揃えました。

黒、赤、白、オレンジ、グレー、青、紺、黄色、ピンク、緑、紫、等…。
この位あれば安心だろう!
と思っておりました。
思っておりましたが…。
「ライブの衣装どうします?」と聞いて、
「紫でお願いします」等という答えが返ってきたことは、
ほとんど…、いえ全く記憶にございません。
サポートで演奏する時は、
大抵黒。

結局、何かあった時のためにと用意した大半の無地Tは私服として使用されたのでした。
また困るのが、
買ったはいいけど中々使う機会がない、という代物。
無理矢理使用するのも楽しいと言えば楽しいのですが、
それはベストチョイスとは言いずらく、結果しっくりこなかったりして。
そして、冒頭の「いつものやつ」に落ち着いてしまうのです。
ちなみに、スニーカーですが、前述のエアモックは4足とも加水分解でソールが剥がれました。
他に持っていたナイキも、
ニューバランスも、
結構な数がソールの剥がれでサヨウナラ…。
持っていても履かないでいると壊れるんですスニーカーって。
それに加えて、履き心地等も考慮し、
結局こちらも
「いつものやつ」に落ち着いてしまいました。
その後、帽子もスニーカーも断捨離をして今に至り、
色々試したい派から、すっかり
定番で過ごしやすく派
に変わってしまいました。

以上、ナカムラさん、ありがとうございました!
いろんなブランド名やファッションアイテムの名前が出てきて
面白かったですね!
時々、挑戦したファッションをしたくなる時もありますが、
ついつい、いつものを選んでしまう^^
でもこうして、いつもの「自分らしさ」が生まれていくのかもしれませんね!
春から初夏にかけたこの季節、
なんだかオシャレがしたくなってくるような記事でした!