こんにちは!
Tokyo Marry Letter 作曲・編曲担当のタテノシオリです^^

突然ですが、
ほとんどの方はこんな疑問をお持ちではないでしょうか。
『レターソングってどうやって作るの?』
私流ではありますが、
今回はレターソングの作り方をお話ししたいと思います!
①まず五線紙に採譜する

事前にヒアリングしてもらったニーズを基に
1コーラスだけメロディとコードを書いていきます。
この時点で、曲の構成※
もある程度決めちゃいます。
※曲の構成はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビなどの事です
今まで色んなニーズがありました。
感動的な曲、シンプルなサウンド…
某人気アーティストみたいな曲というのもありました。
結婚式は一生モノです。
お客様のご要望にお応えし全力を尽くしますので、
これからお考えの方はどんどんニーズを仰ってください^^
②PCで1コーラスだけ制作する
さあ、1コーラス作曲できたら次はPCで音作りです。
ここで、私が普段音楽制作している作業場をお見せしましょう!ドドーン

こんな感じです。ここから更にカスタマイズしていけたらいいなあ^^
さて、話が逸れましたがいよいよ音作りに入ります。
①で書いた譜面に沿って伴奏を入力。
イントロや編曲に関しては、頭の中でこれだ!
と思ったフレーズをニーズに合うであろう
楽器の音色で入力していきます。
(ちなみに私の使用ソフトはLogic pro Xです)
③作成された歌詞にメロディを当てはめ、仮歌を録音する
メロディ以外の1コーラスができたら次は仮歌入れです。
Tokyo Marry Letterは最終的に
プロシンガーの方が歌ってくれます。
曲の雰囲気を掴んでもらう為に、
まずは1コーラスを作曲者の声で歌入れします。
事前に用意された歌詞をメロディに当てはめていき
(途中相談しながらやる事もしばしば)
マイクを使い自分の声で1コーラス録音!
録音が終わったら、
メロディが分かるようにピッチなどを修正したりしていきます。
その後、自分なりに音のバランスを調整し
1コーラス完成品をお客様にお送りします!
お客様から返信が来るまで待機になりますが、
その間ものすごくドキドキしてます^^;
本日はここまでです。
次回もつづきがありますので是非ご覧になってくださいね^^
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] タテノシオリ「レターソング」の作り方① こんにちは!Tokyo Marry Letter 作曲・編曲担当のタテノシオリです^^ […]